1
朝の山登りが終わったあとに、静岡SAに富士山方面へツーリングへ行く仲間を見送りにいく。
天気がよくてツーリング日和だけど、今日は自分は行けなくて残念。
ご指摘を受けて、帰ってからタイヤを見てみたら溝がもうない。


次は170のサイズはいるかな?
午後少し時間が出来たので、フロントの車高をもう少しあげてみようと作業着手。
カウルを外そうとしたら左のフロントカウル下のサイドカバーがない。
パクられたのか落としたのか、いつからないのか分からないけど、とりあえず今より車高を12.5mmあげて突き出し量を7.5mmにしてみる。
試運転がてら静岡SAにカバーが落ちてないか見に行く。
やっぱりなかった。

今時カタナのカバーをパクるマニアも少ないと思うので、落としたのかな?
次は黒いのつけてみたいかな。
またヤフオクがんばらないと。
おわり。
天気がよくてツーリング日和だけど、今日は自分は行けなくて残念。
ご指摘を受けて、帰ってからタイヤを見てみたら溝がもうない。


次は170のサイズはいるかな?
午後少し時間が出来たので、フロントの車高をもう少しあげてみようと作業着手。
カウルを外そうとしたら左のフロントカウル下のサイドカバーがない。
パクられたのか落としたのか、いつからないのか分からないけど、とりあえず今より車高を12.5mmあげて突き出し量を7.5mmにしてみる。
試運転がてら静岡SAにカバーが落ちてないか見に行く。
やっぱりなかった。

今時カタナのカバーをパクるマニアも少ないと思うので、落としたのかな?
次は黒いのつけてみたいかな。
またヤフオクがんばらないと。
おわり。
■
[PR]
▲
by takomit
| 2013-09-29 19:57
| バイクのこと
|
Comments(2)
小僧のバイクのようにうるさかった2st台湾スクーター。
アドバイスいただいた通りノーマルエアクリボックスをヤフオクで買ってつけました。

音は静かになったけど、まともに走らない。
キャブのエアスクリューを調整しても、少ししか改善しない。
今までむき出しのエアクリーナーだったので、空気が足りないみたい。
しょうがないので、ボックスの中のエアクリスポンジをとっちゃう。
購入時についていた茶こしをボックスの中に、セットして大きなごみは
キャブに入らないようにしておく。
再度エアスクリューを調整したら、そこそこ走るようになりましたが、上は80くらいに
なってしまいました。まあ通勤では十分。
このまえガソリン満タンにしてから、いつのまにかガソリンメーターを見ると減っていたので
給油してみる。

39.8kmくらいしか走ってないのに、3.66L入ってしまった。
燃費10.87km/L
カタナより悪い。メーターがおかしい?まだ少ししか走ってないので様子をみてみる。
あとプーリーの部分を確認してみたかったので、蓋を開けてみた。

専用工具が無いので中身までは確認できなかったけど、そんなにボロイ感じではないし
加速感とかも悪くない気がするのでヨシとする。
キャブの中身も見てみたいので分解してみる。

メインジェットは#95がついていた。
キャブレターはグランドアクシス5FA1用がついていたみたい。
加速中にアクセル半分くらいでモッサリするので、キャブを外したついでにジェットニードル
のクリップ位置を一つあげてみた。
加速途中のモッサリ管もなくなって、音も静かでいい具合になってきました。
おっさんが、いまさら現チャリ弄りをしていていいのか。
おわり。
アドバイスいただいた通りノーマルエアクリボックスをヤフオクで買ってつけました。

音は静かになったけど、まともに走らない。
キャブのエアスクリューを調整しても、少ししか改善しない。
今までむき出しのエアクリーナーだったので、空気が足りないみたい。
しょうがないので、ボックスの中のエアクリスポンジをとっちゃう。
購入時についていた茶こしをボックスの中に、セットして大きなごみは
キャブに入らないようにしておく。
再度エアスクリューを調整したら、そこそこ走るようになりましたが、上は80くらいに
なってしまいました。まあ通勤では十分。
このまえガソリン満タンにしてから、いつのまにかガソリンメーターを見ると減っていたので
給油してみる。

39.8kmくらいしか走ってないのに、3.66L入ってしまった。
燃費10.87km/L
カタナより悪い。メーターがおかしい?まだ少ししか走ってないので様子をみてみる。
あとプーリーの部分を確認してみたかったので、蓋を開けてみた。

専用工具が無いので中身までは確認できなかったけど、そんなにボロイ感じではないし
加速感とかも悪くない気がするのでヨシとする。
キャブの中身も見てみたいので分解してみる。

メインジェットは#95がついていた。
キャブレターはグランドアクシス5FA1用がついていたみたい。
加速中にアクセル半分くらいでモッサリするので、キャブを外したついでにジェットニードル
のクリップ位置を一つあげてみた。
加速途中のモッサリ管もなくなって、音も静かでいい具合になってきました。
おっさんが、いまさら現チャリ弄りをしていていいのか。
おわり。
■
[PR]
▲
by takomit
| 2013-09-27 23:14
| バイクのこと
|
Comments(2)
通勤用にと思って落札してしまったBw‘S100
フロントブレーキが固着していましたが、どうにか分解清掃してパッドも換えて使えるようになりました。
各部清掃もして、2ストオイルも新品にしました。
ナンバー登録、自賠責の手続きも完了し走ってみました。
エンジンはセル一発で始動。
灯火類はすべてOKですが、ヘッドライトがとても暗い。
アイドリングは静かですが、走り出すと吸気のところからベケベケと小僧のバイクみたいに大きい音がする。
出足は少しもたつくけど、その後それなりの加速をして、90くらいはいく。


それにしても、小僧のバイクみたいな音がして恥ずかしい。
茶こしフィルターから、社外品の全天候型カバー付きのエアクリに換えてみましたが改善されません。

それからZZ-Rに付けていた、ハンドルブレースも取付け。

静かにしたい。
おわり。
フロントブレーキが固着していましたが、どうにか分解清掃してパッドも換えて使えるようになりました。
各部清掃もして、2ストオイルも新品にしました。
ナンバー登録、自賠責の手続きも完了し走ってみました。
エンジンはセル一発で始動。
灯火類はすべてOKですが、ヘッドライトがとても暗い。
アイドリングは静かですが、走り出すと吸気のところからベケベケと小僧のバイクみたいに大きい音がする。
出足は少しもたつくけど、その後それなりの加速をして、90くらいはいく。


それにしても、小僧のバイクみたいな音がして恥ずかしい。
茶こしフィルターから、社外品の全天候型カバー付きのエアクリに換えてみましたが改善されません。

それからZZ-Rに付けていた、ハンドルブレースも取付け。

静かにしたい。
おわり。
■
[PR]
▲
by takomit
| 2013-09-16 23:13
| バイクのこと
|
Comments(0)
iPhone5Sが発表されて、在庫処分となった5が32Gも無料だとのことなので、換えることにしました。
ソフトバンクからauに復活
家族4人ともiPhone。
商品券もくれるそうですが、抱き合わせ販売みたいに、フォトフレームも4台、キッズ携帯も4台購入。

写真は一部。
12回線。こんなにいっぱい契約して大丈夫かなと思ったけど、計算すると今より安くなるはず。
メールアドレスの@から後ろがezweb.ne.jpになりました。
おわり。
ソフトバンクからauに復活
家族4人ともiPhone。
商品券もくれるそうですが、抱き合わせ販売みたいに、フォトフレームも4台、キッズ携帯も4台購入。

写真は一部。
12回線。こんなにいっぱい契約して大丈夫かなと思ったけど、計算すると今より安くなるはず。
メールアドレスの@から後ろがezweb.ne.jpになりました。
おわり。
■
[PR]
▲
by takomit
| 2013-09-15 22:52
| iPhone
|
Comments(0)
朝、雨が降っていたので、しばらく様子を見て11時過ぎに出発。
丁度昼くらいになってしまうので、途中のコンビニでサンドウィッチを食べていく。

会場は、今にも降り出しそうな天気でしたが、たくさんの刀がいて楽しかった。




おわり
丁度昼くらいになってしまうので、途中のコンビニでサンドウィッチを食べていく。

会場は、今にも降り出しそうな天気でしたが、たくさんの刀がいて楽しかった。




おわり
■
[PR]
▲
by takomit
| 2013-09-08 23:26
| バイクのこと
|
Comments(2)
通勤用の原チャリが欲しいと思っていました。革靴でも乗れるようにギアのないやつ。
先週、一泊の研修があり、外で呑んだあと、部屋で暇つぶしにスマホ弄って、近所で出品されている原チャリのオークションを見てました。
台湾スクーターを見つけて、これ位ならいいかな?という金額で入札。しばらくしたら他の人に高値で更新されたので、いつもなら諦めるところ、研修センターで暇だったのと、酔っ払ってたのとでポチポチ押してしまい落札してしまいました。
で、週末引き取りに行ってきました。
エンジンは始動確認済み、年式相応のサビ、キズありますと書いてあり、オークションの不鮮明な写真では、それなりに見えましたが、実物を見てみるとしばらく乗らずに放置してあったようで、フロントブレーキは固着しており、各部サビサビの車両でした。
後悔しながらも、何か楽しめそうな気がしつつ車に積み込み。
はじめて車にバイクを積みましたが、セカンドシートはボルト4本で意外と簡単に外せたので左側だけ外して、余裕で積み込みできました。

子供達に車から降ろすのを手伝ってもらい、無事に家に到着。

エンジンはかかるけど、セルその他電気系が全然動かない。
とりあえずバッテリー充電してみようと思ったらバッテリーがついてませんでした
まえにZZ-Rで取り替えたバッテリーが残っていたので少し充電して繋いでみると、セル、ウィンカー、ヘッドライト、テールランプは動作しました
フロントブレーキは、マスター側もサビサビ、ブレーキパットは、薄々でした。
分解すればするほど、汚くて、サビサビでドンドン部品を外して行く。




とりあえずバッテリーとパッド待ち。
面白いけど、治してるのか、壊してるのか、元に戻せるか?
おわり
先週、一泊の研修があり、外で呑んだあと、部屋で暇つぶしにスマホ弄って、近所で出品されている原チャリのオークションを見てました。
台湾スクーターを見つけて、これ位ならいいかな?という金額で入札。しばらくしたら他の人に高値で更新されたので、いつもなら諦めるところ、研修センターで暇だったのと、酔っ払ってたのとでポチポチ押してしまい落札してしまいました。
で、週末引き取りに行ってきました。
エンジンは始動確認済み、年式相応のサビ、キズありますと書いてあり、オークションの不鮮明な写真では、それなりに見えましたが、実物を見てみるとしばらく乗らずに放置してあったようで、フロントブレーキは固着しており、各部サビサビの車両でした。
後悔しながらも、何か楽しめそうな気がしつつ車に積み込み。
はじめて車にバイクを積みましたが、セカンドシートはボルト4本で意外と簡単に外せたので左側だけ外して、余裕で積み込みできました。

子供達に車から降ろすのを手伝ってもらい、無事に家に到着。

エンジンはかかるけど、セルその他電気系が全然動かない。
とりあえずバッテリー充電してみようと思ったらバッテリーがついてませんでした

まえにZZ-Rで取り替えたバッテリーが残っていたので少し充電して繋いでみると、セル、ウィンカー、ヘッドライト、テールランプは動作しました

フロントブレーキは、マスター側もサビサビ、ブレーキパットは、薄々でした。
分解すればするほど、汚くて、サビサビでドンドン部品を外して行く。




とりあえずバッテリーとパッド待ち。
面白いけど、治してるのか、壊してるのか、元に戻せるか?
おわり
■
[PR]
▲
by takomit
| 2013-09-07 23:26
| バイクのこと
|
Comments(0)
1