1
いつの間にかカタナのグリップヒーターの電源が入らなくなり、結局この冬は使わなかったけど、タンクを外したついでに今更原因探索。

電源の断線かヒューズ切れぐらいだと思っていたけどその辺は大丈夫そう。
スイッチ部分かグリップ部分が壊れたのかと思いましたが、取説を見たらグリップの抵抗が4.5〜5.5Ωくらいなら正常と書いてあり、一応測って見たら両方とも5.3Ωでセーフみたい。

あとはスイッチかアースかというところでアースをたどっていったらトラブルの定番?のやつにつなげてました。

怪しい箇所を切断し取り付け直したらグリップヒーター復活。
またそのうちダメになるかも。
おわり。

電源の断線かヒューズ切れぐらいだと思っていたけどその辺は大丈夫そう。
スイッチ部分かグリップ部分が壊れたのかと思いましたが、取説を見たらグリップの抵抗が4.5〜5.5Ωくらいなら正常と書いてあり、一応測って見たら両方とも5.3Ωでセーフみたい。

あとはスイッチかアースかというところでアースをたどっていったらトラブルの定番?のやつにつなげてました。

怪しい箇所を切断し取り付け直したらグリップヒーター復活。
またそのうちダメになるかも。
おわり。
▲
by takomit
| 2017-03-25 15:08
| GSX1100S カタナ
|
Comments(2)
最近アイドリングや吹け上がりが不安定だったり突然停まっちゃったりが数回あり、確認したところ、どうもプラグコードがダメそう。
とりあえずコードだけ替えてみました。

タンク外したついでに、ジェベルでは初めてキャブレターを外してみて掃除してみました。


とりあえず今の所調子よくなりました。
おわり
とりあえずコードだけ替えてみました。

タンク外したついでに、ジェベルでは初めてキャブレターを外してみて掃除してみました。


とりあえず今の所調子よくなりました。
おわり
▲
by takomit
| 2017-03-07 23:04
| ジェベルXC
|
Comments(0)
3000マイルごとを目標にしていたキャブレターのお掃除。チョットサボっていて前回から5000マイルちかく走ってしまったのでお掃除




中も外も少しキレイになりました。
スタンドをかけたついでにブレーキキャリパーも掃除したくなる

キャブレター外したついでにワイヤーも油さしたくなる。

ふだん手の届かないとこのエンジンのフィンとかも掃除したくなる

作業が終わってエンジン始動は絶好調でしたが、エンジンふかすと回転の戻りが遅くてヘン。
もう一度外してみたら一個だけメインジェットユルユルでした。
もう一度各部見直し、今度は大丈夫そう。
二日がかりの作業になってしまいました。
おわり。




中も外も少しキレイになりました。
スタンドをかけたついでにブレーキキャリパーも掃除したくなる

キャブレター外したついでにワイヤーも油さしたくなる。

ふだん手の届かないとこのエンジンのフィンとかも掃除したくなる

作業が終わってエンジン始動は絶好調でしたが、エンジンふかすと回転の戻りが遅くてヘン。
もう一度外してみたら一個だけメインジェットユルユルでした。
もう一度各部見直し、今度は大丈夫そう。
二日がかりの作業になってしまいました。
おわり。
▲
by takomit
| 2017-03-05 22:45
| GSX1100S カタナ
|
Comments(0)
1